皆様にいただきました寄附金は、貴重な財源として、
神戸市のさまざまな事業に活用させていただきました。
ありがとうございました。

活用実績のご紹介

1. こどもたちに良質な図書との出会いを「こども本の森 神戸」

「こども本の森 神戸」

「こども本の森 神戸」は、たくさんの本に囲まれた空間で、こどもたちが読書の楽しみを発見し、好奇心を満たし、豊かな感性と創造力を育み成長できることを願って、令和4年3月に開館しました。収蔵する図書の多くを、皆さまのご寄附によりそろえることができました。
開館後も、新しい本の追加や、本との魅力ある出会いの場となるベントの開催をはじめ、居心地のよい施設づくりのための運営経費などにみなさまからの寄附金を使わせていただいています。

思い思いの場所で本に触れる喜びを

2. 保護された犬猫たちを、しあわせにしたい!

日本初の「猫条例」を制定した神戸市

飼い主が急に亡くなってしまった犬、路上で怪我をしていた猫、親猫がどこかに行ってしまった子猫…色んな理由で市に保護される犬や猫たち。神戸市では、出来る限り、このような犬猫たちにしあわせになってもらえるよう、様々な取り組みを進めています。
みなさまからいただいたご寄附は、動物病院等との協力により子猫への授乳や体調管理等を行う「ミルクボランティア」、犬猫たちが新しい飼い主を待っている「こうべ動物共生センター」の運営、保護された犬猫たちの治療費等に活用させていただいています。
これからも、人と犬猫たちが共にしあわせに生きることができるまちを目指していきますので、引続きのご支援をよろしくお願いします。

たくさんのご支援、ありがとにゃ♡

3. 神戸歴史遺産を次世代に残したい!

国指定重要文化財 若王子(にゃくおうじ)神社本殿 防火設備設置工事

若王子神社は、北区山田町の山中にひっそりと建っている神社で、その本殿は600年前に建てられた貴重な建物です。火災報知機は備えていましたが、消火設備については消火器を設置しているのみで消防用水も無く、山火事や不審火などによる火災への対処が十分ではありませんでした。
多くの方々からのご寄附をもとに放水銃や防火水槽など防火・消火設備の整備を行うことができました。これまで神社を大切に守ってきた地域の方々も一安心です。これからも地域の大切な文化財を守り伝えていきます。

もしもの火災の際も、貴重な文化財を守ることができるようになりました。

4. みんなで拡げるゼロカーボンの輪 from KOBE

KOBEゼロカーボン支援補助金

KOBEゼロカーボン支援補助金は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた神戸市での機運向上を図るため、地域の脱炭素に繋がる取り組みにチャレンジする団体や企業への支援を目的に創設された補助制度です。令和4年の制度創設以降、神戸の豊かな自然や環境を活かした里山整備や浅瀬海域で藻場を育成するブルーカーボンの取り組み、食品残渣を堆肥化させ活用するコンポストの取り組みなど、幅広い事業を支援してきました。みなさまからの寄附金はこれら取り組みの一部として、市民一人ひとりの意識向上と脱炭素に繋がる取り組みに活用しています。
今後も脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進して参りますので、ご協力をよろしくお願いします。

里山における竹細工イベントの様子

寄附件数・金額

令和5年度は、105,128件、4,194,445,665円のご寄附をいただきました。